しょうゆさし

 

醤油(しょうゆ)は家庭に欠かせない調味料ですよね。いろんな食材に合うので、大量に消費していると思います。

 

醤油は毎日消費する調味料だけに、大きい容器で買う方も多いのではないでしょうか?

昔私の家では醤油を大きい容器で買ったせいで、賞味期限を過ぎてしまうこともよくありました。

 

そんなとき気になるのは、「醤油が腐るかどうか」ですよね。

腐るイメージがないので、「賞味期限がちょっとくらい切れてもいいかな」と思いがちです。

 

果たして醤油は腐るのでしょうか?

気になりますよね。

 

そこで今回は、醤油は腐るかどうかについて、解説します。

またあわせて、醤油に浮くカビのような白い粒の正体醤油は常温保存でいいのかについても、あわせてご紹介しますよ。


スポンサーリンク

醤油は腐るの?

 

醤油

 

醤油は基本的には腐りません。というのも、醤油は塩分が多く殺菌効果があるため、菌が繁殖しにくいからです。食べ物が腐る原因は雑菌の繁殖によるものなので、菌が増殖しにくい醤油は基本腐らないわけですね。

 

ただし、腐らない醤油も酸化することで味が落ちていきます。

酸化とはその名の通り空気(酸素)に醤油が触れることで、味や香りが悪くなり、色も黒っぽくなるのです。

カットしたりんごが茶色に変色するのと同じ仕組みですよ。

 

醤油は腐りませんが、空気に触れて酸化することで、味や香りがドンドン落ちていきます。開封した醤油はなるべく早く消費するよう心がけましょう。

 

また、最近の醤油はペットボトル型ではなく、空気が入らないよう工夫された容器のものがたくさん販売されています。

 

ペットボトル型の容器は、開封して使った分のスキマに空気が入り酸化しやすいので、保存にそれほど適していません。

 

各メーカーさまざまな工夫をしているので、醤油の味や風味を保つには、多少お値段が高くとも密封できる容器で売られている醤油を使うといいですよ。

スポンサーリンク

醤油に浮く白い粒はカビなの?

醤油に浮く白い粒は、白カビではなく酵母菌の結晶です。食べても体に悪影響はありません。

ただし、結晶化が醤油全体に広がった後にカビが生えるケースもありますが、よっぽど長時間保存している醤油じゃなければ大丈夫です。

 

そもそも醤油は麹菌や酵母菌などの様々な菌の力を使って、おいしい味や香りが作られています。

ですので、保存状況や醤油の種類によっては、醤油に含まれている酵母菌が結晶となって浮かぶこともあるのです。

 

酵母菌の白い粒は、大手メーカーが作った大量生産品ではなく、本格的な高くて良い醤油のほうが出やすい傾向があります。高くて良い醤油は賞味期限が短く、化学的な処理が少なく酵母菌が活きているからですね。

 

白い粒が発生してしまったら、ガーゼなどでこして粒を取り除くと良いでしょう。一応食べても害はありませんが、見た目や食感が気になりますしね。

 

もし、白い粒が発生したのが量産品の醤油なら、味も落ちてきているでしょうし諦めて捨てたほうがいいかもしれません。

 

また、醤油差しに分けた醤油に白い粒ができた場合は、醤油差しそのものが乾燥不足だったり不衛生だったりしていて、本当にカビが生えた可能性もあります

しっかり洗ってよく乾燥させてから、醤油を入れ替えたほうがいいですよ。

 

醤油の常温保存はダメ?

疑問

 

開封した醤油は、冷蔵保存することが推奨されています。醤油は開封すると空気に増えてドンドン酸化していきますが、冷蔵保存することで酸化を遅くすることができるからですよ。

 

ただ、メーカーによって醤油の種類や容器の違いで、開封後でも常温保存できる醤油もあります。パッケージやメーカーのHPを確認すると、正確に知ることができるので参考にしてみてください。

いずれにせよ日光に当たらないよう冷暗所での保存が基本ですね!

 

醤油の保存期間(賞味期限)はどれくらい?

醤油の保存期間の目安は次のとおりです。

 

  • 開封後:1~2カ月ほど
  • 未開封:1~2年ほど
    ※メーカーや醤油の種類によっても異なります

 

醤油は開封するとドンドン酸化していくので、実は1~2カ月以内に消費しなければ風味や味が落ちていきます。

 

ただ、おいしく食べられる期間の目安が1~2カ月なので、それを過ぎても使用することはできますよ。

 

未開封のものは、容器のパッケージに書かれている賞味期限そのままですね。

未開封なら酸化しませんので長持ちします。

 

できるなら1~2カ月の間にすべて消費できるサイズの醤油を買うといいですよ。最後までおいしく使うことができます。

 

まとめ

今回のポイントは次のとおりです。

 

  • 醤油は腐らない
  • 酸化すると味や香りが落ちる
  • 醤油に浮く白い粒は酵母菌が結晶化したもの
  • 開封後の醤油は冷蔵庫で保存すると良い
  • 醤油の保存期間は、開封後は1~2カ月、未開封は1~2年ほど

 

最近の醤油は、開封後にも空気が入らず密封できて、酸化しにくいよう工夫されているものが多いです。そういった醤油は酸化しにくいので、長くおいしさを保てますよ。

 

密封できるものや1~2カ月で使い切れるサイズの醤油を使い、最後まで醤油を美味しい状態にしましょう。