するめ1

 

するめは、かめばかむほど味が出て満腹感がありますよね。

以前芸能人が「するめダイエット」をしていて、話題にもなりました。

 

そんなするめですが、本当にダイエットに向いている食材でしょうか?

カロリーがどれくらいでどんなダイエット効果があるか、気になりますよね。

 

そこで今回は、するめがダイエットに向いている食材かどうかについて、お伝えします。

あわせて、気になるカロリー・タンパク質・塩分をどれくらい含んでいるかもご紹介しますよ。


スポンサーリンク

するめのダイエット効果について

するめあし

 

するめは食べ方によっては、ダイエットの味方になります。するめの食べ方は、少量をお腹が空いたときや夕食前によくかんで食べる方法がおすすめです。

もちろん食べ過ぎると太ってしまいますよ!

 

ダイエット中にするめを食べるメリットは、よくかむことで満腹感が出てくることです。お腹が空いたときにするめを食べると、食事量が少なくても我慢しやすく、ダイエットを継続しやすくなります。

 

食べ過ぎると太りますので、少しのするめで我慢することが大切です。少量のするめでも、よくかめば満腹感を得られるのがうれしいですね。

 

また、タンパク質がたくさん含まれているので、筋肉がつきやすくダイエットに向いています。タンパク質については、後ほど説明しますね。

 

加えて、糖質がふくまれてないのもダイエット向きです。

 

ダイエット効果以外には、小顔効果やコレステロールを下げる効果に美肌効果もありますので、健康にも良い食材ですよ。

 

では次に、具体的にするめのカロリー・タンパク質・塩分量を見ていきましょう。

スポンサーリンク

するめのカロリーはどれくらい?

するめのカロリーは、100gあたり約330kcalです。数字を見るとかなりの高カロリーですね。ご飯100gのカロリーが168kcalなので、比べるとよくわかります。

 

しかし、するめ100gがどれくらいの量かというと、裂いたするめ一片が約2gで6kcalです。100gを一日で食べるのは、かみごたえがあるだけにかなり難しいでしょう。

 

食べ過ぎはダメですが、少量でも満腹感を得やすいので、小腹が空いたときに食べる分にはダイエット中でも食べていい食材ですね。

 

するめのタンパク質はどれくらい?

するめ2

 

実はするめは高タンパク質な食材なんです。するめ100gあたり約69gものタンパク質を含んでいます。

 

参考までに、高タンパク質で知られる鶏ささみ100gには約23gのタンパク質が含まれていますよ。

このことからも、するめは食品の中でトップクラスの高タンパク質食材であることがわかりますね。

 

タンパク質のダイエット効果は、筋肉がつきやすくなることです。タンパク質は筋肉の材料となるので、筋肉の維持と増加に役立ちます。

 

筋肉がつけば、日常的に消費するカロリーである基礎代謝が増えます。つまり、タンパク質を十分取ることで、痩せやすい体になれるわけですね。

 

逆にタンパク質が不足すると、筋肉量が落ちて基礎代謝が落ちて、痩せにくい体になります。タンパク質は大切です。

 

するめは非常に高タンパク質な食材ですので、ダイエットに良いと言えます。

 

するめの塩分はどれくらい?

あたりめ

 

するめの塩分量は100gあたり3gです。多いか少ないかわからないと思いますので例を挙げると、カップ麺一個で約5.5g、味噌汁1杯で約1.5gの塩分が含まれています。

 

するめ一片(2g)の塩分量は0.06gですので、大量に食べ過ぎなければ気にするほどの数字じゃないですね。

 

ちなみに、厚生労働省によると、1日の塩分摂取量の目安は、男性8g、女性7gとなっています。

 

塩分を取りすぎると、体がむくんだり高血圧になったりしますので、食事全般で控えたほうが体に良いですよ。

 

結論として、するめの塩分はどか食いさえしなければあまり気にしなくてもいいです。

 

ダイエット中にするめを食べるときの注意点は?

イカ干し

 

ダイエット中にするめを食べるときの注意点は、次の4つです。

 

  • よくかんで食べる
  • 食べ過ぎない
  • さきいかは×
  • マヨネーズはダメ!

 

よくかむことと、食べ過ぎないことはダイエットの基本ですね!

 

さきいかについては、味付けが濃くカロリーが高めになっている点と、柔らかいのでかむ回数が減って満腹感が得られにくい点から、ダイエットに向いていません。

するめをいっぱいかみましょう。

 

マヨネーズはご想像のとおりです。高カロリーでデブまっしぐらだからですよ!

でもおいしいんですよね。

 

ちなみに、「あたりめ」は名前が違うだけでするめと同じものなので、食べても問題ありません。

 

するめとあたりめ

するめはそもそも、神様への供物や結納品として使われる縁起物でした。

しかし、その縁起物である「するめ」の「する」は、「賭博でお金を擦る(する)」や「お財布を掏られる(すられる)」の「する」と同じ音で、縁起の悪い言葉と考えられたのです

 

そこで、するめの「する」を「当たり」と縁起の良い言葉に言い換えた結果、「あたりめ」になったと言われています。

 

もともとの呼び名である「するめ」もそのまま定着していたので、現在まで使われているわけですね。

 

まとめ:結局するめをダイエット中に食べると太るの?

食べ過ぎると太りますが、少量ならダイエットの味方になります!

決してカロリーは低くないするめですが、少量をよくかんで食べることで満腹感が得られ、他の間食をしにくくなるのがメリットです。

 

高タンパク質で筋肉がつきやすいことも、ダイエット向きの効果ですね。

塩分は少量なら気にしなくてもいいでしょう。

 

おいしくてついつい食べ過ぎることには、注意してください!