ココア

 

ココアは、夏はアイスで冬はホットと年中飲む機会がある飲み物ですよね。

程よい甘さがあって、コーヒーや紅茶ではなく、ココアを飲みたい日もあるかと思います。

 

そんなココアですが、練るとおいしくなると聞いたことはないでしょうか?

実はココアは、練ることでとてもおいしくなります。どんな理由があるか気になりますよね。

 

そこで今回は、ココアが練るとおいしくなる理由について、お伝えします。

また、練っておいしいココアの入れ方も、あわせてご紹介しますよ。


スポンサーリンク

ココアを練る理由は?

ココア

 

ココア(粉)に少量の熱湯など入れて練ると、滑らかな口当たりになってコクと香りが増し、ダマになることも防げますよ。

 

どうして練るとこのような効果が出るかというと、ココアのデンプンがアルファ化(糊化)させて糊状(のりじょう)になるためです。

この説明だとなんのことだかわかりませんよね。

 

デンプンのアルファ化(糊化)を簡単に説明すると、水とデンプンを加熱することで、デンプンが柔らかくねばっこい糊(のり)のような状態になることです。

 

アルファ化(糊化)は、炊いたお米をイメージするとわかりやすくなります。お米は炊くと、柔らかくモチモチした食感で粘り気がありますよね。これは、デンプンがアルファ化(糊化)した結果です。

 

アルファ化(糊化)することで、口当たりがよくなり消化しやすくなるわけですね。ココアを練ることでも同じ効果が望めます。

 

ココアにお湯を少量入れて練ることで、しっかりデンプンが水と混ざり合ってアルファ化(糊化)し、ダマにならずに全体が均一になります。

 

糊(のり)みたいなネバネバしたものができるわけですから、しっかり混ぜないとダメなのはわかりますよね。

 

つまり、ココア(粉)にお湯を少量入れて練ると、ココアのデンプンがアルファ化(糊化)してしっかり混ざり合い、口当たりが滑らかになりコクと香りが良くなるのです。

 

ひと手間かけることで、非常においしくなりますよ!

続いて、具体的なココアの入れ方をご紹介します。

スポンサーリンク

おいしいココアの入れ方について

ココア

 

実はココアの粉には、純ココア調整ココア(ミルクココア)の2種類があります。

 

純ココアとは、成分を調整していない、砂糖などが入っていないココアのことです。

一方、調整ココアはミルクココアとも呼ばれ、純ココアに砂糖、ミルク、保存料などを入れて飲みやすくしたココアのことをいいます。

 

それぞれに対応したおいしいココアの入れ方を、ご紹介していきます。

 

基本的な純ココアの入れ方について

次の手順でココアを入れてください。

 

材料
  • 純ココア5g
  • 砂糖7g
  • 水10ml
  • 牛乳120ml

 

  1. 鍋に純ココア5g、砂糖7g、水10mlを入れてよく混ぜる
  2. 弱火にかけて、ペースト状になるまで練る
  3. 牛乳120mlを少しずつ入れて混ぜながら温める
  4. 沸騰直前に火を止めて完成

 

ポイントは、ペースト状になるまでしっかり練ることです。

ここを怠ると失敗してしまいます。

砂糖や牛乳の量は、好みで調整してもいいですよ。

 

ちょっと大変という方は、次の方法でもおいしく入れることができますよ。

 

電子レンジを使った純ココアの入れ方は?

簡単な電子レンジを使った純ココアの入れ方は、次のとおりです。

 

材料
  • 純ココア5g
  • 砂糖7g
  • お湯10ml
  • 牛乳120ml

 

  1. カップに純ココア、砂糖、お湯を入れてペースト状にまで練る
  2. 牛乳を入れて混ぜてから電子レンジで温める
  3. 取り出して再度混ぜて完成

 

こちらでもおいしくココアを入れることができます。

お試しください。

 

鍋よりも簡単なのが魅力です。

 

調整ココア(ミルクココア)の簡単なおいしい入れ方は?

調整ココア(ミルクココア)は、次の手順で入れるとおいしく飲めます。

 

材料
  • 調整ココア大さじ5
  • お湯10ml
  • 牛乳120ml

 

  1. カップに調整ココア、お湯を入れてペースト状になるまで練る
  2. 牛乳を入れて混ぜる
  3. 電子レンジで温める
  4. 取り出して再度混ぜて完成

 

お湯でもいいですが、電子レンジを使うと手間が掛からず楽です。

調整ココアも事前にしっかり練ると、おいしいココアができあがります。

 

まとめ

ココアは少量のお湯などで練ると、デンプンがアルファ化(糊化)して、滑らかな口当たりになりコクと香りが増し、ダマになることも防げます。

 

おいしいココアの入れ方のポイントは、ペースト状になるまでしっかり練ることです。

一味違いますので、ぜひお試しあれ!