アスパラガスは、ほどよい甘みがあっておいしいですよね。マヨネーズをかけて食べてもいいし、炒め物にも使えます。彩りも良いです。
ただ、春が旬ということもあり、年中食べる食材ではないので、下ごしらえの方法をイマイチわからない方も多いのではないでしょうか。
ただそのまま茹でるだけではなくちょっと一手間かけると、よりおいしくアスパラガスを食べることができますよ。
そこで今回は、アスパラガスの下ごしらえの方法、茹で方・電子レンジでの加熱の仕方をご紹介します。
アスパラガスの加熱前の下処理の方法は?
アスパラガスの加熱前の下処理の方法は、次のとおりです。
- アスパラガスを水洗いして根本を約1cm切り落とす
- 根本側の固い部分(根本から約3cm)をピーラーか包丁で薄く皮をむく
- 大きいはかまをピーラーか包丁で落とす
- 加熱調理へ
根本側は固くなっているので、一番固い部分を切り落としてから皮をむくと口当たりが良くなりますよ。
あとは「はかま」と呼ばれる部分を取り除きます。はかまとは、画像の赤い丸のような三角形の突起のことです。
アスパラガスのはかまは落とさなくても食べられますが、取り除いたほうがおいしく食べられます。はかまの部分に泥がついていたり食感がよくなかったりするので、多少手間でも切り落としたほうがいいでしょう。
アスパラガスの下ごしらえの方法は、次の動画を参考にするとイメージしやすいと思います。
アスパラガスを茹でる方法と茹で時間は?
アスパラガスを茹でる方法は、次のとおりです。
- 鍋に水を入れ沸騰させ、塩を入れる(水1Lに対して塩小さじ2程度)
- 下処理したアスパラガスの根本だけ20~30秒鍋に入れる
- アスパラガス全体を鍋に入れて、アスパラガスの向きを変えつつ2~3分茹でる
- アスパラガスの真ん中より少し下に竹串を刺し、スッと通ればザルにあける
- 粗熱が取れたら完了
ポイントは、根本側だけ先に20~30秒茹でることです。アスパラガスの根本側は固いので、多めに茹でることで硬さを均一にできますよ。
茹で時間は、細目のアスパラガスや固めが好みの場合は1分30秒程度でもいいでしょう。慣れないうちは、竹串で固さを判断してください。
色を鮮やかにしたい場合は、ゆであげた後に冷水に晒すと効果があります。おしゃれにアスパラガスを使いたいときにオススメです。
アスパラガスを電子レンジで加熱する方法は?
アスパラガスを電子レンジで加熱する方法は、次のとおりです。
- 下処理したアスパラを食べるサイズにカットする
- 耐熱容器に入れ、ふわっとゆるめにラップをかける
- 電子レンジ500Wで1~2分加熱する
- ラップをしたまま放置し、粗熱が取れたら完成
レンジで加熱するときは、アスパラガスを洗ったときの水で湿らせたまま加熱してください。そして、ラップをゆるめにかけることで、適度な柔らかさにできます。
茹でるよりも手間が掛からないので、忙しいときは電子レンジがおすすめですよ!
まとめ
アスパラガスの下処理のポイントは、根本を約1cm切り落として皮を薄くむくことです。また、はかまも取り除くとおいしく食べることができます。
アスパラガスを茹でる方法は、先に20~30秒ほど根本の部分を茹でてから全体を2~3分茹でると熱を均一になり、おいしくなります。
電子レンジで加熱するときには、水で濡れたままのアスパラガスをゆるめのラップをかけて1~2分加熱しましょう。
しっかり下処理と加熱をすることで、よりおいしくアスパラガスを食べられますよ。